0・1・2歳児入園に関して 3号認定での入園となります。下記◎の事項が当てはまる方となります。 尚、下記の要件以外でご利用希望の方は、子育て支援として一時預かり保育事業がご利用できます。 利用に際しましては、要件などがございますのでご相談ください。
3・4・5歳児の入園に関して これまでの幼稚園のように教育時間の入園をご希望の方は、1号認定の申請及び入園申込をしてください。 これまで、就労時に預かり保育を利用していた幼稚園児は2号認定の申請が可能です。
◎ 申し込みの要件としては、以下の事柄があてはまる方となります。 勤労・保護者自身が出産。疾病、障がい等・同居家族の介護・災害にあった場合 その他、お子さんの保育が出来ない特別な事情がある場合 詳しくは、下記リンク先でご確認ください。 弘前市役所 認定こども園弘前大谷幼稚園に籍を確保したい方は1号(幼稚園入園)を先に申請しておくことをお勧めいたします。
入園について 新制度では以下の区分で認定を受けます。 1号認定【教育標準時間認定】(教育) 対象年齢 満3歳以上教育を希望される場合 保育時間 8:00~15:00 (第2,4土曜、日祝祭日、夏,冬,春休み長期休業) 預かり保育(長期休業、土曜日もあり) 早朝(7:00~8:00)1日 300円 延長(15:00~18:00)1日 500円 延長(18:00~19:00)1日 300円 長期休業(8:00~18:00)1日 600円 (日祝祭日、お盆、年末年始はお休みです) 詳細はこちら 2号認定【保育認定】(教育+保育) 対象年齢 3歳以上 上記◎の枠にある保育の必要な事由に該当する方 ① 保育標準時間認定(最長11時間) ② 保育短時間認定(最長8時間、月64時間程度) 保育時間 7:00~19:00(日曜祝祭日,年末年始休業) 保育標準時間認定時児は18時以降1日300円 保育短時間認定児は10時間を超える利用1時間につき300円 詳細はこちら 3号認定【保育認定】(保育) 対象年齢 0,1,2歳児 上記◎の枠にある保育の必要な事由に該当する方 ① 保育標準時間認定(最長11時間) ② 保育短時間認定(最長8時間、月64時間程度) 保育時間 7:00~19:00(日曜祝祭日,年末年始休業) 保育標準時間認定児は18時以降1日300円 保育短時間認定児は10時間を超える利用1時間につき300円 詳細はこちら 認定こども園は、教育・保育の質の高い基準の中で運営されます。
11月2日(月) 全ての方 入園申込開始 1号認定の方は内定し、市町村の確認申請をします。 2号3号認定の方は、あらかじめ園に申し込んだのち、 市町村の確認後入園が内定します(3月ごろ) 1月中旬~ 1号・2号認定 入園面接 1月中旬・3月上旬 1号・2号認定 一日入園(保育の体験と入園前のオリエンテーション) 2月上旬~3月下旬 2号・3号認定 市町村から認定通知が来ます。(保育料決定) 3月下旬 全ての方 教育・保育課程、園行事や持ち物、1日の流れや生活環境についての説明をします。入園契約がありますので、印鑑をご持参ください。 4月 入園式 4月1日